カーチャンと親父、そして自分の3人で、ばあちゃんの家に行くことになった。
白い軽四に乗り込む。ドライバーはカーチャン。
「免許あるから大丈夫だって。」
カーチャン、本当に運転出来るのか心配。
セルを回す。エンジンかからない。しばらくカーチャン奮闘。突然エンジンが掛かり、いきなりギュン!と前につんのめる。この時点で脂汗が吹き出す感覚に襲われた。
「やーかかったかかった。んじゃあいくかね。」
ギュギュギュギュギューッ!!!!ブィーン!!!
絶対にアクセルものすごいべったり踏んでるだろ・・・
見覚えのある街並みが、猛スピードで流れてゆく。
「信号?赤だった?もう通っちゃったから仕方ないっしょ」
脂汗ダクダク、心臓はバクバク。
交差点で減速しないでドリフトしながら右折。本当にこの人免許取り立てなんだろうか・・・
「ちょっと美鈴(ケーキ屋)よっていくから。」
店の前は細い路地なのに、お構いなしに路駐。ひどい。
「買ってくるから、まっててね。」
こんな細い路地で待ってられない。もう少し広い所に移そう。そう思って、運転席に乗り込む。
すると親父が一言。
「・・・お前が運転したほうがいいな」
2013年11月29日金曜日
2013年11月27日水曜日
2013年11月23日土曜日
スプラッシュ列車、離島へ。
一人で列車に乗っている。どこに向かっているのかはわからないが、明らかに都心ではない。
3列のシートは乗客でほぼ満員。老若男女問わず、大いにはしゃいでいる様子。
突如、車窓にものすごい水しぶき。乗客大歓喜。僕は、よく分からずにボケーッとしてる。
車内にアナウンスが響く。
「ただいま、水上を走行しております。そのため、水しぶきが上がりますので、窓を開けないようお願いします。」
気がつくと、駅についていた。駅名をみてみる
にいじま
どうみても伊豆諸島の新島である。碧い海と、離島特有のがらんとした雰囲気。
なんでここまで列車で来てるのか、そもそも列車とはなんだったのか。
2013年11月21日木曜日
激走する大物M氏
とある界隈で大御所とされている知人のM氏と、僕のパジェロミニで地方の技術カンファレンスに向かった。
地方ということもあってなかなか駐車場も無く、山あいの農道沿いにようやく見つけた駐車場に止めることになった。
そのままカンファレンスに参加し(ここでは特に大きな問題などもなく)、会場から駐車場へ徒歩で向かう。
パークゴルフ場がある、視界のひらけた坂道を歩いて登っていると、坂の上から無人のトレーラーがものすごい勢いで暴走して、こちらに向かってくる。
あわてた僕はじわじわと後ろずさったが、大物M氏は僕とは別に、とっさにパークゴルフ場の方にむかって激走。
しかし、ここでトレーラーが横転し、ゴロゴロと転がりながら、大物M氏の方へと進路を変えた。慌ててしまい、その場に尻もちをつくM氏。
大物M氏の目の前に、ドッシーンと大きな音を立ててトレーラーが落下。ギリギリの所で大物M氏、命拾いする。
そこに、パークゴルフ場のほうからノロノロと歩きながら甲高い笑い声が聞こえた。見ると、某勉強会主催の大御所P氏がそこにいた。
地方ということもあってなかなか駐車場も無く、山あいの農道沿いにようやく見つけた駐車場に止めることになった。
そのままカンファレンスに参加し(ここでは特に大きな問題などもなく)、会場から駐車場へ徒歩で向かう。
パークゴルフ場がある、視界のひらけた坂道を歩いて登っていると、坂の上から無人のトレーラーがものすごい勢いで暴走して、こちらに向かってくる。
あわてた僕はじわじわと後ろずさったが、大物M氏は僕とは別に、とっさにパークゴルフ場の方にむかって激走。
しかし、ここでトレーラーが横転し、ゴロゴロと転がりながら、大物M氏の方へと進路を変えた。慌ててしまい、その場に尻もちをつくM氏。
大物M氏の目の前に、ドッシーンと大きな音を立ててトレーラーが落下。ギリギリの所で大物M氏、命拾いする。
そこに、パークゴルフ場のほうからノロノロと歩きながら甲高い笑い声が聞こえた。見ると、某勉強会主催の大御所P氏がそこにいた。
2013年11月17日日曜日
キャンピングカー
親父が死んで、なぜか恐ろしく豪華なキャンピングカーが遺産として手元に流れ着いた。
にもかかわらず、どういうわけか嫁さんが「支払いにいこう」といいはじめ、そのまま家族総出でキャンピングカーに乗り込み、どこかへと向かった。
運転できないはずの嫁さんが運転する車中で、僕は訊いた。
「やーこれ、そもそも親父からもらったものだし、どこに何を支払いに行くのさ?」
嫁さんは驚いたような顔をして、答えた。
「え、あ・・・確かに・・・」
運転できるようになっている以外は、嫁さんは嫁さんだった。
※これは夢日記であり、現実には親父は自己破産しており、僕は相続権を放棄していることをここに記す。素晴らしい知識を伝授してくれた親父には、改めてここで感謝の意を表するものである。あと親父はまだ生きています。
にもかかわらず、どういうわけか嫁さんが「支払いにいこう」といいはじめ、そのまま家族総出でキャンピングカーに乗り込み、どこかへと向かった。
運転できないはずの嫁さんが運転する車中で、僕は訊いた。
「やーこれ、そもそも親父からもらったものだし、どこに何を支払いに行くのさ?」
嫁さんは驚いたような顔をして、答えた。
「え、あ・・・確かに・・・」
運転できるようになっている以外は、嫁さんは嫁さんだった。
※これは夢日記であり、現実には親父は自己破産しており、僕は相続権を放棄していることをここに記す。素晴らしい知識を伝授してくれた親父には、改めてここで感謝の意を表するものである。あと親父はまだ生きています。
2013年11月15日金曜日
テレパシー・ギーク
八王子方面のギークの集まりに参加し、黙々とプログラムの開発に勤しんでいた。
そのうち、なぜかその場にいないはずのギーク(北海道のひと)と、何の機器も介さずに、意志だけで会話していた(所謂うテレパシー)。
でも進捗ダメで、そのうち北海道のギークがテレパシーでコードを完成させてしまった。
超人か・・・
そのうち、なぜかその場にいないはずのギーク(北海道のひと)と、何の機器も介さずに、意志だけで会話していた(所謂うテレパシー)。
でも進捗ダメで、そのうち北海道のギークがテレパシーでコードを完成させてしまった。
超人か・・・
2013年11月14日木曜日
糞尿さらい
ボロいオフィスの一室が糞尿まみれになっていた。便器もないのに。
排水口だけはあるし、床は緑色にペイントされたコンクリート。
渋々、たらいに沢山水をためて掃除をしようとしたところ、年下の同僚であるところのTさんが現れ、笑顔で一言、
「僕に任せてください」
あっというまに、サクサクッとこなしてしまった。
排水口だけはあるし、床は緑色にペイントされたコンクリート。
渋々、たらいに沢山水をためて掃除をしようとしたところ、年下の同僚であるところのTさんが現れ、笑顔で一言、
「僕に任せてください」
あっというまに、サクサクッとこなしてしまった。
2013年11月13日水曜日
すぐ壊れるロードレーサー
どこの道かさっぱり分からないけど、黒と黄色のロードレーサーに乗って走っていた。なぜか電動アシストまでついていた。
突然、タイヤがホイールからはずれ、スポークはぐんにゃり曲がってしまい、とても走れる状態ではなくなった。
仕方なく、すぐそばにあった自転車屋に入って、直してもらおうとしたが、そこから先の記憶がない。
突然、タイヤがホイールからはずれ、スポークはぐんにゃり曲がってしまい、とても走れる状態ではなくなった。
仕方なく、すぐそばにあった自転車屋に入って、直してもらおうとしたが、そこから先の記憶がない。
2013年11月12日火曜日
寄席のある病院
義母とともに、某病院に併設されているという、非常にうまいコーヒーを出すと有名らしいカフェへ向かうことに。
タクシーをよび、行き先を伝える義母。どうやら新宿にあるらしい。
なぜかホテル街(歌舞伎町)の近所にひどい勾配の坂があり、これをガンガン登っていくタクシー。
美人ドライバーの話によると、坂を登りきったところにあるとのこと。
ほどなくして目的地の病院へ到着。なぜかタクシーから一緒に降りてエレベーターへ。すると、同じ制服を着た中年女性ドライバーがいた。彼女曰く、
「あら、ひさしぶり!カフェ?ああ、坂の下からいった方がすぐだったのに(笑)」
美人ドライバータジタジ。ドジっ娘というやつか。
よく見ると、エレベーターの階表示が11階。案内表示によるとカフェは1階で、地下3階にどういうわけか寄席があった。ただ、1階までしかエレベーターで行けないようで、その先は階段で行けとのこと。
義母が
「寄席なんてのあるの?気になるからいってみようか」
というので、とりあえず1階へ。
1階で降りると、至って普通の大病院の入院棟の風景。すぐに階段が見えてきたが、この階段、なぜか畳仕立て。一段一段もやけに低い。全般的にボロい。
とりあえず階段を降りていくと、地下1階にはお寺があった。法要の最中らしく、数名の老人たちと2名の僧侶が祭壇に向かって読経していた。
そんな風景を尻目に階段をさらに降ると、地下2階の寄席会場へ到着する。若干薄暗いが、沢山の老人たちが、薄汚い布団に包まりながら、高いところに設置されたブラウン管に映し出されている、これまた古い寄席ビデオを黙々と鑑賞している。席につく代わりにこの薄汚い布団に包まる必要があるらしい。渋々、布団に包まると、古い焼肉屋のニオイが染み付いており、ひどくオイリーでベタベタしていた。こんなひどい布団は初めてだ。
横を見ると、義母は布団に入らず、しゃがんだまま寄席ビデオをみていた。
---
さて、カフェはどうなったのだろうか。
タクシーをよび、行き先を伝える義母。どうやら新宿にあるらしい。
なぜかホテル街(歌舞伎町)の近所にひどい勾配の坂があり、これをガンガン登っていくタクシー。
美人ドライバーの話によると、坂を登りきったところにあるとのこと。
ほどなくして目的地の病院へ到着。なぜかタクシーから一緒に降りてエレベーターへ。すると、同じ制服を着た中年女性ドライバーがいた。彼女曰く、
「あら、ひさしぶり!カフェ?ああ、坂の下からいった方がすぐだったのに(笑)」
美人ドライバータジタジ。ドジっ娘というやつか。
よく見ると、エレベーターの階表示が11階。案内表示によるとカフェは1階で、地下3階にどういうわけか寄席があった。ただ、1階までしかエレベーターで行けないようで、その先は階段で行けとのこと。
義母が
「寄席なんてのあるの?気になるからいってみようか」
というので、とりあえず1階へ。
1階で降りると、至って普通の大病院の入院棟の風景。すぐに階段が見えてきたが、この階段、なぜか畳仕立て。一段一段もやけに低い。全般的にボロい。
とりあえず階段を降りていくと、地下1階にはお寺があった。法要の最中らしく、数名の老人たちと2名の僧侶が祭壇に向かって読経していた。
そんな風景を尻目に階段をさらに降ると、地下2階の寄席会場へ到着する。若干薄暗いが、沢山の老人たちが、薄汚い布団に包まりながら、高いところに設置されたブラウン管に映し出されている、これまた古い寄席ビデオを黙々と鑑賞している。席につく代わりにこの薄汚い布団に包まる必要があるらしい。渋々、布団に包まると、古い焼肉屋のニオイが染み付いており、ひどくオイリーでベタベタしていた。こんなひどい布団は初めてだ。
横を見ると、義母は布団に入らず、しゃがんだまま寄席ビデオをみていた。
---
さて、カフェはどうなったのだろうか。
2013年11月11日月曜日
夢日記ことはじめ
AM 5:46 目覚めてトイレに駆け込む。漏れそうだったので、急遽やむを得ず。
そして霧に包まれ、消えていった。 霧はどんどんこちらに寄せてきて、しまいにはあたりを真っ暗にしてしまった。老人の忌々しい嗄れた笑い声だけ、響いていた。
ふと自分の跨っている物を改めてみると、いつの間にかトイレに坐していた。
いかん、このままでは漏らす・・・!!!!
---
そもそも、今日の夢は非常に気味の悪いものだった。
---
薄暗く、ぼんやりとした霧の中、乗り慣れたバイクを駆る。この道は何号線だろうか、よくわからない。多分、町田の山奥、野津田から岩子山のあたりだろうか。特別飛ばしすぎと言うほどでもないが、いつもならありえないほどの速度を出している。
そんな中、山々を包む霧がシュルシュルと音を立てて、ごく小さな竜巻の「もと」のような形になって、突如として目の前に現れ、バイクの行く手を阻む。だが所詮は小さく渦巻いてるだけの風に過ぎず、前輪に触れてあっけなく蹴散らされる。そんなことを4、5回ほど繰り返すと、赤信号。バイクを一旦止める。
目の前を横切る横断歩道の上を、見覚えのある老人がとぼとぼと歩く。が、そのど真ん中で突如こちらを向き、こう言った。
おまえ、ワシが見えているなら、これからの夢を日記に書け。
そして霧に包まれ、消えていった。 霧はどんどんこちらに寄せてきて、しまいにはあたりを真っ暗にしてしまった。老人の忌々しい嗄れた笑い声だけ、響いていた。
ふと自分の跨っている物を改めてみると、いつの間にかトイレに坐していた。
いかん、このままでは漏らす・・・!!!!
---
さすがに30過ぎて寝小便はいくら何でもまずいだろう。慌てて飛び起きて、トイレに駆け込んだのだった。
・・・あの老人、間違いなく親父だ。
よくわからないけれど、夢日記をつけろということだった。それほど大きな負担でもないので、とりあえず、今日から夢日記というものをつけていこうと思う。
登録:
投稿 (Atom)